カテーテル療法の話

Exif_JPEG_PICTURE
暑い気温と「ねっとり」とした湿気から解放されました。
今朝は凌ぎ易い気候! だんだんと季節が前進しているのでしょう。

今朝久しぶりに、近場の散歩コースの「法華経寺」へ出掛け、境内を歩いてきました。
久しぶりに境内に足を踏み入れると、掃除をしている見慣れた「おばさん」に出会う。

「おひさしぶり! 今年の夏は暑かったね! ゲリラ豪雨にも出くわした!」
懐かしく、言葉を交わした。
もうじき、「秋」の草花も咲くことでしょう。

さて、「医療」の話。 

進歩する「医学」は、人間に本当に「幸せ」をもたらしているのか?
最近非常に疑問視しています。
そんななか、何時もみている「テルモ」の今月の「広告」は「カテーテル療法」の話が紹介されていました。

「カテーテル療法」は、「動脈留」の対処療法として、今ではきわめてポピュラーなものになっていますが、
キッカケは、82歳になる女性への処置から始まったそうです。
このお婆さんの左脚の血管が「動脈硬化」で塞がり、血液の流れが悪くなっていた。
すでに足先から「壊死」が起きていたそうです。 

このまま放置すると、菌の増殖がおきて「敗血症」になる。 
最悪脚の切断も治療方法の一つにうかびあがっていたそうです。

そこで彼女を診断したチャールズ・ドクターは、「拡張カテーテル」を思いついた。
細い針を狭くなった動脈の内側へカテーテルを押しこみ、細くなった動脈を広げた。
そして、カテーテルを引き抜くと、彼女の脚はすぐに「温かく」なったそうです。
そして、「壊死」の進行を止め、彼女は「自分の足」で歩けるように回復したそうです。

時は、1964年1月。今から49年前のことだそうです。

この手術が今日の「ステント療法」になったそうです。

こういう「医療」は、んーン! と、うなずけます。

ほりたろう について

ウォークマンで音楽を聴きながらデジカメを片手に持って、散策するのが大好きなお爺さんです。17歳の「パピオン」「雄」 を飼っています。
カテゴリー: 価値感 パーマリンク

コメントを残す