町内会の「スイカ割り大会」

今日も、曇天で肌寒い一日でした。 明日からは「真夏」が戻ってくるとか。

愛犬の散歩で、いつも通る「公園」に行くと、ワイワイと賑やかな声が聞こえる。 そうだ、 町内会の「スイカ割り大会」が開催されている!!

ビニールのシートの上に大きなスイカが置いてある。 このスイカを目がけて、 「アイ・マスク」をした女性が、手に持っている「棒」を振り下ろすと、大きなスイカが 真っ二つに割れる。「やんや」の喝采が起きる。

「じゃあ、次の人は。。」。 気持ちが良い夏の風景です。

公園の中には、水風船が浮かんだビニールの入れモノ等があり、幼児から大人までが この「公園」に集まって、「夏」のひと時を楽しんでいました。

私が住んでいるこの「町会」の行事は、「秋」の秋祭りで山車がでる。 「春」の運動会、この運動会では、町内対抗の運動会があります。 「夏」は「スイカ割り大会」があります。

千葉県、船橋市の小さな「町会」です。 住人は、大半が町内のアパート、マンションの住人です。

昼間の人口が少なくなる、いわゆる「郊外型」の町です。 朝、夕はお母さんが「託児施設」に子供を預ける、引きとりに行く姿が一番ポピュラーな姿の町。

町会費は確か一人月額で2百円。

かろうじて、町内会の機能が守られています。 家を離れ、隣近所の人と家族ぐるみの「付き合い」がやっと保たれています。

そんな、町の町内会の和やかな一瞬を、見ることができました。

後ろから「子ども達」が、愛犬の周りに集まり、「可愛いワンちゃん」、 「名前は?」、「オス?」、「触ってもイイ?」  沢山の子供達に囲まれて、愛犬は、照れくさそうに私に「早く行こう!」とばかりに リードをひっぱりました。 そんな長閑な、「夏休み」初日の、一瞬でした。

「平和」な町が良いですね。

クリ

ほりたろう について

ウォークマンで音楽を聴きながらデジカメを片手に持って、散策するのが大好きなお爺さんです。17歳の「パピオン」「雄」 を飼っています。
カテゴリー: 愛犬, 日記 パーマリンク

コメントを残す