生産することの「責任」

気温差が非常に激しい。 今日は、最高気温が23℃止まりだそうです。 昨日は30℃もあったのに!! 風邪をひかないよう、健康管理には気をつけます。

さて、今 日本は領土問題で大変です。尖閣諸島では台湾の漁船団約50隻が、 日本の領土内に入り、日本の「巡視船」とやりあっているようです。

先日の中国本土でおきた「日本バッシング」のデモでは、「略奪」、「暴徒」がおきて、 日本企業がひどい目にあっている。

パナソニック、キャノン、ライオン、ミツミ電気等は、生産ラインを止め、 従業員を「自宅退避」させている。 イオン、セブン&アイ・ホールディング等は店舗を閉鎖している。

工場が放火され、スーパーでは、商品が略奪され、ガラスが叩き壊された。

どうやら、暴動の「峠」は越えたようです。 が、昨日アップルのiPhone5の中国の委託生産先「富士康科技集団」の 大原工場で、大規模な「暴動」が起きたそうです。 そして、ついに「休業」に追い込まれて、「スマフォ」の生産が停止したそうです。

その原因となった事件は、「社員証」をめぐり、出稼ぎ労働者4人と、 警備員の「ケンカ」だそうです。 内容は約20人の警備員が、出稼ぎ労働者4人を袋だたきにした。 これをキッカケに約2000人が警備員を応酬。 宿舎のガラスを破り、通勤用バスを破壊して、武装警官が1000人も 出動させ、大混乱しているそうです。 その結果、「スマフォ」の生産が止まった。

中国では、「労働力不足」、「人件費の上昇」加えて「頻発する『暴動』や 『略奪』」が頻発しているそうです。

「世界の工場」として、「安心」して「生産」ができない。 沢山の労働力を「安く」手配できるからと言って、安易に この国に 「委託生産」をすることは、「間違い」だと思います。

たかが、「スマフォ」かもしれませんが、この精密機器は『通信機能』を保有する 「人」の生活を支える「情報端末」です。

「信頼できるところで、生産する」。それは、「メーカー」の責任です。

 

ほりたろう について

ウォークマンで音楽を聴きながらデジカメを片手に持って、散策するのが大好きなお爺さんです。17歳の「パピオン」「雄」 を飼っています。
カテゴリー: 日記, 価値感 パーマリンク

コメントを残す