「デビット・カード」でお弁当を買った

空気は爽やかですが、陽がさすと「暑い」です。台風の影響で、だんだんと蒸し暑さがます。

毎日が平々凡々の生活をしていると、「単調」になってきます。
我が家は、かみさんと私。そして15歳のイヌ。 毎日 眼がさめると、己を除いた、一人の人間とイヌが相手です。

かみさんが、「今日は、料理を作りたくない!」と。じゃあ、外食をしよう!と提案したが、
結局のところ、チョット離れた場所にある「スーパー・マーケット」が作る「お弁当」を買い求め、我が家で「昼食」を食べることになった。

何時も、「食材」の買い物は「かみさん」が一人で、出掛けてくれている。
たまには、「ご一緒」すべきモノ! いわゆる「アッシー君」になる!

スーパーの売り場 「パン」売り場で、カミさんが好きな「サンドイッチ」を買い、お弁当コーナで「お蕎麦とお寿司」弁当を「買物カゴ」に入れる。

店内を一周して、いざ「清算」となる。

いわゆる「レジ係」の人が、「買物カゴ」に入った商品を、一点一点「バーコード」を読み込ませ、「清算金額」を決める。

お客さんは、支払い対象額を聞き、「レジ係」の人に「お金」や「クレジット・カード」や「ポイント・カード」を提出し、「清算」を済ませていたが、このお店では、「お金」を支払う作業を、もう一台の「清算機器」を使い、「無人」で済ませる。

ここで、「通貨」を選択すると、「お札」、「コイン」別に分けて「清算」。 当然 お釣りも自己管理で受け取ることになる。

人間 「歳」をとると「眼」が弱り、「通貨」が読めなくなる。 そう、「一円玉」なのか「百円コイン」か???

そこで、「カード」の登場になる。「カード」から「レジ」が指定した「全額」を「支払う」から「お釣り」の管理から開放される。

この「カード」による清算方法は「クレジット」と「デビット」がある。

数ヶ月前から我が家では、「クレジット機能」の使用を辞めて、「デビット」に変えた。
理由は、「その場」で、「預金残高」から『即時に』「清算」されるので、月遅れの「遣い過ぎ」が、防止できる。

更に、「デビット」は、最近 「銀行」が「ATM機器の縮小」計画を打ち出し、「デビット・カード」を薦めている。
その為「沢山」の「ポイント」が用意されている。
また、提供する銀行によっては、「キャッシュ・バック」も!

私が使っている「デビット」では、前月の利用高により、最大2%のポイント還元もある!!!

これこれ!!! 時代にあった、ものを使うべき!!!

我が家に持ち帰った「お弁当」で、美味しく「ランチ」を済ませました。

写真は散歩道に咲く「お花」です。

DSC06469 (2)

ほりたろう について

ウォークマンで音楽を聴きながらデジカメを片手に持って、散策するのが大好きなお爺さんです。17歳の「パピオン」「雄」 を飼っています。
カテゴリー: Uncategorized, 日記 パーマリンク

コメントを残す