お金の使い方、貯め方

もっと日射しがあるかと思いきや、雲が出て蒸し暑い一日となった。

今日は「有楽町」迄出かけ、銀行へ行き、日比谷公園を散策してきました。

銀行は、4カ月ぶり。 預金の運営方法の相談をしてきた。

今の時代、銀行の窓口にゆけば、「なんでもできる!」そんな時代。 「生命保険」迄販売している。

今 私が保有している資金の活用方法は、資金を積極的に運用する「投資信託」を 購入していたが、「リーマンショック」以降は、全ての銘柄で「評価損」が出ている。 「評価損」が少なくなった銘柄を「解約」して、なるべく「手もと」資産として 残している。

しかし、やはり「お金」は、「時間」を掛けると、「利益」が出るもの。

「普通預金」の口座に黙って置いておくのは、勿体ない。 そこで、私の「要求」、 「元本割れを起こさないもの」を見せて貰う。

すると「生命保険」が出てきた。 この「生命保険」の試算表を作成して貰い、「家」で検討することにした。

今日自宅に帰り、新聞(夕刊)を見てみると、こんな見出しがある。

『「銀行窓販 注意も必要 一時払い終身保険「預金」と勘違い」』

契約後数年間は、「元本割れ」の状態が続きます。 んーん!!

「持っている、自分のお金」を「賢く使う」ことが、だんだんと「出来なくなっている。」 そんな時代です。

帰り道 日比谷公園で綺麗に咲いた「バラ」を見てきました。

赤いバラ日比谷 松本楼白いバラ

ほりたろう について

ウォークマンで音楽を聴きながらデジカメを片手に持って、散策するのが大好きなお爺さんです。17歳の「パピオン」「雄」 を飼っています。
カテゴリー: 日記, 価値感 パーマリンク

コメントを残す